コアサテライト投資
私が実践している投資方法は、以下の通りです。
・コアは国際分散インデックス投資
・サテライトで日本株の個別銘柄へ投資
・さらにサテライトでアクティブ型公募投信へ積立投資
主に、確定拠出年金とNISAで運用しています。
それぞれの保有比率は、以下の通りです。
コアのインデックス投資
国際分散インデックス投資は、2018年、確定拠出年金で開始しました。
上昇/下落相場に関係なく、一定額を定期的に積み立てることで、長期的にお金を増やせると実感しています。
2021年、NISAを開始し、コアを全世界株インデックス連動型のETF(上場投資信託)とし、定期買付を継続しています。
サテライトの個別銘柄投資
2021年、NISAにて、日本株の個別銘柄への投資を開始しました。
長期的な競争優位性が期待できる企業に数銘柄投資しています。
個別銘柄リスクを鑑み、以下のルールを採用しています。
・各銘柄の比率はポートフォリオの10%以内
・単元未満株取引で少額投資(ただし、ポートフォリオ10%以内を満たせる場合は、100株単位で買い付ける場合もある)
銘柄選択に失敗して損切りしたことがあります。
ただし、幸運にも割安のタイミングで仕込んで、上昇した銘柄もあります。
全体では、同時期に開始した全世界株インデックス連動型のETFよりも高いパフォーマンスを発揮しています。
NISAに関して、下記の投稿にて、ポートフォリオの現状(2022/12/23時点)を紹介していますので、よろしければ参照して下さい。
コメント