ファンダメンタル分析の実践 伊藤忠商事 2023年3月期

個別銘柄

はじめに

私が投資対象にしている伊藤忠商事に関して、2023年3月期の決算短信に基づいて、ファンダメンタル分析を実践します。

なお、決算短信は、伊藤忠商事の下記サイトで参照できます。

決算公表資料(短信等)|伊藤忠商事株式会社
伊藤忠商事株式会社の「決算公表資料(短信等)」についてご紹介いたします。伊藤忠商事は繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融の各分野において幅広いビジネスをグローバルに展開する大手総合商社です。

自己資本比率とROE

自己資本比率は36.8%であり、問題のない水準だと思います。

当期利益自己資本ROE
800,5194,819,51116.6%
金額の単位:百万円
当社株主に帰属する当期利益を入力

ROEは、それなりに高い水準だと思います。

売上高

各セグメントで、売上高が増えています

売上総利益と営業利益

売上総利益売上総利益率営業利益営業利益率
2022年3月期1,937,16515.8%582,5224.7%
2023年3月期2,129,90315.3%701,9135.0%
前期比+192,738-0.5%+119,391+0.3%
金額の単位:百万円

売上総利益、営業利益とも増えています
売上総利益率、営業利益率とも安定しています。

売上総利益に対する減価償却費の比率

減価償却費売上総利益に対する比率
2022年3月期404,18420.9%
2023年3月期409,96219.2%
前期比+5,778-1.6%
金額の単位:百万円

売上総利益に対する減価償却費の比率は、一定の範囲内に抑制できていると思います。

営業利益に対する支払利息の比率

支払利息営業利益に対する比率
2022年3月期28,9765.0%
2023年3月期66,8659.5%
前期比+37,889+4.6%
金額の単位:百万円

営業利益に対する支払利息の比率に関して、前期比で増えているものの、10%以内に抑制できています。

キャッシュフロー

営業活動CFより、本業でしっかりと稼いでいると認められます。
投資活動CFより、2023年3月期に関して、しっかりと投資していると認められます。
フリーCFに関して、前期比で減少していますが、投資を増やした結果であり、また、プラスを維持しており、良好だと思います。

株価と1株当たり当期利益(次期予想)

株価1株当たり当期利益(次期予想)予想PER
4,723円535.99円8.8倍
株価は2023/05/12時点

株価に関して、成長性に照らして、割高でない水準だと思います。

まとめ

私は、伊藤忠商事に関して、長期投資の対象として、引き続き有望だと判断します。
※あくまでも、私の判断であり、必ずしも正しいとは限りません。

単元未満株取引を利用して、段階的な買付を継続したいと思います。

伊藤忠商事に関して、下記の投稿にて、銘柄選択の実践例を紹介していますので、よろしければ参照して下さい。

コメント