ファンダメンタル分析の実践 信越化学工業 2023年3月期

個別銘柄

はじめに

私が投資対象にしている信越化学工業に関して、2023年3月期の決算短信が発表されました。
ファンダメンタル分析を実践します。

なお、決算短信は、信越化学工業の下記サイトで参照できます。

決算短信 - 信越化学工業株式会社

自己資本比率とROE

自己資本比率は、81.9%であり、高い水準です。

当期純利益自己資本ROE
708,2383,874,21018.3%
金額の単位:百万円
親会社株主に帰属する当期純利益を入力

ROEも高い水準です。

売上高

各セグメントにおいて、売上高が増えています

日本、海外とも、売上高が増えています

売上総利益と営業利益

売上総利益売上総利益率営業利益営業利益率
2022年3月期868,00242%676,32233%
2023年3月期1,214,10743%998,20236%
前期比+346,105+1%+321,880+3%
金額の単位:百万円

売上総利益、営業利益とも増えています
売上総利益率が40%以上、営業利益率が30%以上であり、ともに高い水準です。

売上総利益に対する減価償却費の比率

減価償却費売上総利益に対する比率
2022年3月期168,78819%
2023年3月期213,63218%
前期比+44,844-1%
金額の単位:百万円

売上総利益に対する減価償却費の比率は、低下傾向にあります。

営業利益に対する支払利息の比率

支払利息営業利益に対する比率
2022年3月期9830.1%
2023年3月期1,4900.1%
前期比+5070.0%
金額の単位:百万円

営業利益に対する支払利息の比率は、極めて低い水準です。

キャッシュフロー

営業活動CFより、本業でしっかりと稼いでいると認められます。
フリーCFも良好だと思います。

まとめ

私は、信越化学工業に関して、長期投資の対象として、引き続き有望だと判断します。
※あくまでも、私の判断であり、必ずしも正しいとは限りません。

単元未満株取引を利用して、段階的な買付を継続したいと思います。

信越化学工業に関して、下記の投稿にて、銘柄選択の実践例を紹介していますので、よろしければ参照して下さい。

コメント