はじめに
私の保有銘柄である信越化学工業に関して、2024年3月期の決算短信に基づいて、利益成長の持続性をチェックします。
決算短信は、信越化学工業の下記サイトで参照できます。
売上高と利益
売上高と利益は、以下の通りです。
売上高と利益とも、2023年3月期と比較して、減少しています。
2022年3月期と比較すると、増えています。
営業利益に関して、利益率に換算すると、以下の通りです。
直近と比較すると、低下しているものの、高い水準だと思います。
売上総利益に対する減価償却費
売上総利益に対する減価償却費の比率は、以下の通りです。
直近と比較すると、上昇しているものの、一定範囲内に抑制できていると思います。
営業利益に対する支払利息
営業利益に対する支払利息の比率は、以下の通りです。
極めて低い水準です。
キャッシュフロー
キャッシュフローは、以下の通りです。
営業活動によるキャッシュフローに照らして、しっかりとキャッシュを稼げていると思います。
投資活動によるキャッシュフローが大きくマイナスになっています。
内訳は、以下の通りです。
定期預金への預入による支出が増えています。
財務活動によるキャッシュフローの内訳は、以下の通りです。
借入金による収入は、ほとんど増えていません。
自社株買いの支出が減少したことにより、マイナス幅が小さくなっています。
資産の状況
総資産と純資産は、以下の通りです。
純資産の増加に伴い、総資産が増加しています。
利益をしっかりと蓄積できていると思います。
資本構成は、以下の通りです。
自己資本比率が83.1%であり、高い水準です。
営業利益に対する支払利息の比率と合わせて、極めて良好な財務状況だと思います。
自己資本利益率(ROE)
自己資本と親会社株主に帰属する当期純利益から計算したROEは、以下の通りです。
直近と比較すると、パフォーマンスが低下していますが、それなりの水準を維持していると思います。
成長への投資
国内で新工場を設営することが発表されています。
第一期に関して、全て自己資金で賄うとのことです。
利益成長の持続性に関する判断
目先のパフォーマンスに関して、前年比で低下しているように見えます。
それでも、それなりの水準を維持できていると思います。
成長への投資に関して、借入金に依存しないで拡大する余地が大きいと思います。
まとめ
長期的な成長性に期待して、バイ・アンド・ホールドを継続しようと思います。
信越化学工業に関して、下記の投稿にて、銘柄選択の実践例を紹介していますので、よろしければ参照して下さい。
コメント