2024年、新NISAスタート 成長投資枠の活用-個別銘柄への投資

投資方針・運用状況

はじめに

2024年からスタートする新NISAに関して、一般NISAの現状を踏まえた上で、成長投資枠の活用として、個別銘柄への投資方針を説明します。

一般NISAの現状

私は、2021年秋から、一般NISAでの投資を開始しました。
現状は、以下の通りです。

新NISAの成長投資枠

新NISAに関して、金融庁の下記サイトに説明が記載されています。

新しいNISA : 金融庁
NISAの抜本的拡充・恒久化について

新NISAでは、成長投資枠にて、個別銘柄への投資が可能です。

個別銘柄への投資とリスク

私は、インデックス・ファンドに加えて、個別銘柄への投資を行っています。
一般NISAの現状では、個別銘柄に関して、銘柄によっては、インデックス投資よりも、高いパフォーマンスを発揮しています。
成績全体の底上げに貢献しています。
ただし、それは、より大きなリスクをとった結果だと思います。

個別銘柄への投資は、個別銘柄リスクを負うことになります。

長期的な成長性に期待して、個別銘柄に投資したとしても、競争優位性の低下などにより、将来、期待した成長が実現できない可能性もあります。

また、長期的な成長性が持続したとしても、株価に過度の成長期待が織り込まれている場合、将来のリターンに対して割高になるかもしれません。
一方、PERやPBRを参考に割安と判断したとしても、低成長や低評価のままだと、割安のわなに陥ると思います。

現在の株価が、将来実現される成長に対して、妥当な水準か、正確に評価することは難しいと思います。

個別銘柄への投資を行う上で、コアはあくまでもインデックス・ファンドとし、また、償還日までホールドする前提で債券を購入するなど、リスクへの対応を行いたいです。

証券全体のポートフォリオ

私は、一般NISAに加えて、確定拠出年金で投資を行っています。
また、一般NISAと確定拠出年金の枠外で、個人向け日本国債と米国債にも投資しています。(証券会社から直接購入)

証券全体のポートフォリオは、以下の通りです。
インデックス・ファンドをコアにしています。

今後の方針

私は、新NISAスタート後も、証券全体のポートフォリオにおいて、インデックス投資をコアにし、債券などを組み入れつつ、個別銘柄への投資も行う方針です。

なお、個別銘柄への投資は、単元未満株取引を利用し、分散投資を図っています。

コメント